大町で発見!金太郎!!  金熊温泉明日香荘

明日香荘

2012年09月28日 20:09

大町市八坂地区の北東部に位置する大姥山(オオウバヤマ標高1006m)には

古代から「金太郎の伝説」があります。

伝説を裏付ける「うぶ池」「つぐら」「金太郎の足跡」「洞窟」などがあります。









旧八坂村の一角の一番高い山に棲んでいた大姥様は有明山の八面大王と恋仲に
なり、大王の子を宿し産んだのが金時である。
金時=金太郎が育った洞窟の割れ目は、遠く越後まで抜けていると伝えられています。
金時はその岩山で熊と相撲をとりながら育ったので、たいそうな力を持っていたそうです!

源氏の大将頼光が時の天皇の命により諸国の鬼退治をしていたがあるとき鬼の
力が強く退治がむずかしくなり、大姥様を訪ねてきました。
大姥様は「それならこの子を連れて行きなさい」と金時を家来にしてやった。
そのおかげで頼光は鬼退治をすることができたそうです。
それ以来、頼光は金時を家来にして坂田金時と名のらせ、後に頼光四天王の一人と
したそうです。

この大姥山は、金時が育ったので金時山とも言われ、熊と戯れた近くの川を
金時と熊にちなんで金熊川(カナクマガワ)と呼ばれるようになりました。

当明日香荘のある大町市八坂地区はこんな伝説のある、夢のある山あいの里です。

金太郎さんからお子様の健康やお子様を授かる「子宝・健康」

大姥様の「不老長寿・健康」の力がある人知れぬ新パワースポットなのかも

しれませんね!!

明日香荘の源泉は「金熊温泉」!!

伝説にまつわる不思議な温泉効能があるのかもしれません。

以上!八坂地区に伝わる金太郎伝説でした


大町市交流促進センター明日香荘は11月中旬の営業再開に向けて只今準備中です。

皆様に愛される施設作りを心掛けてまいりますのでよろしくお願い申し上げます。


〒399-7301
長野県大町市八坂1160
やすらぎの山里 信州金熊温泉 明日香荘

関連記事